トップ
›
日記/一般
|
天竜区
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
春野なんでも情報局 本店
春野だいすきメンバーが、春野全域から投稿します。 まるごと春野ぶろぐ。
胡桃平【水窪森線】
2008/12/13
県道水窪森線
県道水窪森線
「巨大な鉄塔群」
を先へ進みます。
上り下り。右に左に。と細く曲がった山道(県道)。
狭い道幅ゆえに、ずっと木立のトンネルの中です。
そんなトンネルを2kmほど走ると。
胡桃平(坊山)に到着。
右に神明神社【写真】・道下には無人の光源寺
そして、その先には・・・。
旧胡桃平小学校。
現在の胡桃平公民館があります。【写真】
木造二階建て。当時の姿を残しつつ、今は地域の憩いの場です。
県道を更に進むと、山の中腹に十数件の家々が茶畑と共に点在しています。
高い場所です。眼下の山々の景色も最高です。
「ここからの夕日の眺め」を絶賛する人たちがたくさんいます。
今回写真をお届け出来ないのが残念です・・・。
胡桃平の山岳集落のみなさんはこの風景と共に暮らしています。
同じカテゴリー(
県道水窪森線
)の記事
大時(おおとき)【水窪森線】
(2009-05-17 14:10)
これも県道【水窪森線】
(2009-04-19 22:22)
胡桃平を後にして【水窪森線】
(2009-03-18 00:05)
お山の上の巨大な構造物【水窪森線】
(2008-10-25 21:47)
春埜山への道【水窪森線】
(2008-09-14 23:36)
木炭バスが通った道【水窪森線】
(2008-08-03 22:26)
Posted by 春野人
この記事へのコメント
お山の住人さん お早うございます。
このコース 一度ゆっくり走ってみたいと思っていましたが、残念ながら今年は実現しませんでした。来年に期待したいと思っています。
お社は鳥居や石垣が苔むして、随分歴史が古いようですね。
この年末通っていた木版画教室で、こうした石垣の色が出せず苦労しました。
地図で調べてみると、坊山の表記 直ぐ南側は等高線がかなり密で、険しい地形が想像できます。
Posted by 尾張仁 at 2008年12月13日 09:10
尾張仁さん
今は少なくなった胡桃平集落ですが、神社やお寺の大きさ、学校があったことから、一時代を築いた場所だったと思います。
お寺や神社、学校も見る角度で趣きが違います。その色合いも多様ですね。
この道はこんな感じで、ずっと木立のトンネルばかりです。春野には木造二階建て校舎が4つ残っており、その内3つはこの道沿いにあります。
随時お届け出来ればと思います。
「水窪森線の旅」、来年実現されることを祈念します。
Posted by お山の住人 at 2008年12月13日 12:32
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
胡桃平【水窪森線】
コメント(
2
)